おなまえ Eメール タイトル コメント 参照URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 画像認証 (右画像の数字を入力) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
管理人 様丁寧なご回答ありがとうございます教えて頂いたURLしっかり読んで勉強します
恒星月の観測方法について教えていただけないでしょうか恒星月は理科年表で27.3日(=27日7時間12分)となっています国立天文台 暦象年表によると今月は7月3日20時39分が満月でした1.恒星月経過後、月と恒星の相対的な位置関係(視赤緯差、視赤経差)は再び同じになるという理解でいいでしょうか?2.月と恒星アンタレスは黄道に沿って反対向きに移動します7月3日20時39分から27日7時間12分経過後の7月30日3時51分に月とアンタレスの相対的位置関係は再び同じになりますか?
Re: 恒星月の観測方法について - 管理人 2023/07/20(Thu) 17:14 No.251 > 1.恒星月経過後、月と恒星の相対的な位置関係(視赤緯差、視赤経差)は再び同じになるという理解でいいでしょうか?近くなりますが、完全に同じにはなりません。> 2.月と恒星アンタレスは黄道に沿って反対向きに移動します> 7月3日20時39分から27日7時間12分経過後の7月30日3時51分に月とアンタレスの相対的位置関係は再び同じになりますか?天文年鑑2023によると恒星月は27.321662日(27日7時間43分)です。7月3日20時39分から恒星月経過後は7月31日4時22分になります。国立天文台の「月の地心座標」のサイトで座標を調べてみました。https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/cande/moon.cgi7月3日20時39分視赤経 282.754721°視赤緯 -27.663812°視黄経 281.315235°視黄緯 -4.725179°7月31日4時22分視赤経 280.792034°視赤緯 -27.818426°視黄経 279.565372°視黄緯 -4.737697°完全に同じ座標にはならないことが分かります。7月31日でも7時12分頃だと7月3日20時39分の座標にかなり近くなりますが、4時22分とは4時間近くのずれがあります。月の公転運動は地球の重力だけでなく太陽の重力の影響が大きいので複雑で、恒星月は一定ではないようです。https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CEB8F8C5BEB1BFC6B0.html天文年鑑などに載っている恒星月は平均的な値で、計算で求めているのだと思います。
山本様 初めての天体観測です ご回答1,2ありがとうございます 了解しました。先ほどトレーニング画面で土星を出して確認できました。感度2にしたら縞模様が現れました。メインスコープ、サブスコープ、広角スコープで全部で見えました当面、トレーニング画面でいろいろ天体を見てみます
こんにちは、天体観測全くの初心者です。トレーニング画面に入りました。木星を観測してサブスクープで木星の写真を撮りました。(質問)1.トレーニングのスライドに映っているのはリアルタイムの木星ですか?2.メインスコープ、広角スコープに移動したらはスライド画面が真っ黒でした。焦点合わせが悪かったのですか? 見えるはずですか?
Re: トレーニング画面について - 管理人 2023/07/14(Fri) 00:16 No.247 管理人の山本です。インターネット望遠鏡のご利用ありがとうございます。> 1.トレーニングのスライドに映っているのはリアルタイムの木星ですか?トレーニングモードではリアルタイムではなく過去に撮影した画像を使っています。したがってガリレオ衛星の位置はトレーニングモードで選択した日時の位置と合っていません。> 2.メインスコープ、広角スコープに移動したらはスライド画面が真っ黒でした。焦点合わせが悪かったのですか?> 見えるはずですか?サブスコープをクリックして現れる赤い枠の中がメインスコープで写る範囲になります。サブスコープでこの枠の中に木星を入れてメインスコープに切り替えると木星が見えます。ただし、感度や露出時間が小さすぎると見えないと思います。広角スコープで過去に撮影した画像はあまりないので、広角スコープに切り替えても見えない場合が多いと思います。
いつも運営管理ありがとうございます。天体を選択した後導入を押すと、送信成功が出るのですが望遠鏡自体が方向変更してくれないのですが、確認をお願いいたします。普段使ってるPCではChromeとedge両方で試しましたが不可でした。
平塚の望遠鏡の動作について。 - とある蟹 2023/02/07(Tue) 00:06 No.234 本日試したところ無事動きました。お騒がせしましたm(_ _)m Re: 平塚の望遠鏡の動作 - 管理人 2023/02/08(Wed) 11:00 No.237 ご報告ありがとうございます。望遠鏡がおかしかったので再起動しましたが、座標はあまり合っていないかもしれません。晴れた日に再アラインメントする予定です。
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
- Joyful Note -