インターネット望遠鏡 †概要 †インターネット望遠鏡とは、遠隔地に設置された望遠鏡をインターネット経由でコントロールし、観測を行うための装置一式を指します。 望遠鏡を操作する人は実際に望遠鏡のある場所にいる必要はありません。 インターネットに接続されたPCさえあれば世界中のどこからでも観測できます。
接続のイメージ
屋外に出かけて天体観測を行う場合に比べて以下のような利点があります。
誰でも無料で自由に使用できます。 ただし1カ所を操作できるのは1人だけで、複数の人が同時に操作することはできません。 設置場所 †
仕様 †天体観測のための天体望遠鏡とそれをコントロールするサーバ、そしてこれらを雨などの外部環境から守るための筐体から成ります。 この装置を作動させるために必要なものは電源とインターネット回線だけです。
システム †山本(東北公益文科大学)と山腰(五藤光学研究所)の共同開発。
|