info_literacy:lecture14
【情報リテラシー】第14回 タイピングの試験2と最終課題
タイピングの試験
MooTyper でタイピングの試験を行います。
1回の試験時間は20分です。 試験時間内であれば何回挑戦してもよいです。 この中で一番よい Net WMP を記録とします。
時間が来たら以下にアクセスして第14回のタイピングの試験を受験してください。 時間前にあらかじめログインしておくと良いです。
入力し終わったら [continue]
をクリックしないと記録されません。
試験時間
13:20〜13:40(20分間)
時間がきたら始めること。
得点換算
Net WPM | 得点 |
---|---|
5未満 | 30 |
5以上 10未満 | 40 |
10以上 15未満 | 50 |
15以上 20未満 | 60 |
20以上 25未満 | 70 |
25以上 30未満 | 80 |
30以上 35未満 | 90 |
35以上 | 100 |
授業アンケート
- 登録アドレス: er-学籍番号8桁@k.koeki-u.ac.jp
- 授業コード: 1354
登録アドレスにスマホで空メールを送るとすぐ返事が届くので、返事に書かれた URLをクリックし、この科目を選択して回答する。 すべての質問に回答後、末尾にある「送信」ボタンを押す。
今までの課題
今までの課題を提出していない人は提出してください。
- 最終締め切り:2023年7月31日(月)20時
通常の締め切りは過ぎているので、その分減点となります。
最終課題
hometown2.html というファイル名で以下の作成例のように自分の出身の市区町村を紹介する Web ページをを作成しなさい。
- 作成例の赤で書かれた指示に従うこと。
- 「○○町」は自分の出身の市区町村に置き換える。
- フォントや背景の色などはスタイルシートで定義する。CSSファイルを利用してもよい。
- 市区町村の人口(総数)は令和2年度国勢調査のデータから取得する。
- 以下のリンク先の
[EXCEL]
のボタンをクリックして得られるファイルを保存する。保存したファイルを LibreOffice で開くと一覧表が表示されるので、市区町村名を探して人口のデータを取得する。
- 市区町村の観光名所を一つ、特産品を一つ入れて解説する(例では「△△峽」「◇◇みかん」になっている)。画像は市区町村か観光協会のホームページから選び、その画像への URL を使って入れる。
- 画像の URL を入れるには、Firefox では画像の上で右クリックして
[画像のリンクをコピー(Copy Image Link)]
で URL をコピーしたあとに、emacs でCtrl+Yかマウスの中ボタンをクリックする。
作成した HTML ファイル(と CSS ファイル)はMoodle Server(非公式) の最終課題に提出すること。
- 締め切り:2023年7月31日(月)20時
info_literacy/lecture14.txt · 最終更新: 2024/04/19 05:43 by you