学内の環境に VPN 接続するには設定が必要である。 詳細はリンク先を見ること。
設定は次の三段階で行う。
OpenVPN がインストールしてあれば 2 は必要ない。
※PC とモバイル端末では同じ鍵ファイルを使い回さずに別々に作ること。
事前に大学のアンケートシステムへのメールアドレスの登録が必要である(ほとんどの人は済ませているはず)。
大学の端末で以下の作業を行う。
仮想端末に「ssh roy
」と入力して学内サーバ roy にログインする。
% ssh roy
パスワードを入力してログインする。
ログインに成功すれば、以下のようにプロンプトに roy と表示される。
roy{氏名}%
roy で「mkvpnkey -mobile
」と入力して鍵を作成する。「mkvpnkey
」と「-mobile
」の間にはスペースが必要である。
roy{氏名}% mkvpnkey -mobile
はじめに端末のログイン用パスワードを聞かれるので入力する。
その後、VPN用パスフレーズを聞かれるので入力する。 VPN用パスフレーズとは、VPN接続専用のパスワードのことで、ログイン用パスワードとは別に考える必要がある。
作成された鍵はアンケートシステムに登録したメールアドレスに送られる。
モバイル端末に OpenVPN Connect をインストールする。
既にインストールしてあればインストールする必要はない。
モバイル端末で以下の作業を行う。
作成した鍵ファイルのメールは VPN 接続したいモバイル端末で受け取ったものとする。
鍵ファイルのメールを開くと鍵ファイル(拡張子 .ovpn)が添付されているのでモバイル端末に保存する。 保存先の場所と鍵ファイル名は覚えておくこと。
[AGREE]
(同意)をタップする。[IMPORT]
をタップする。成功すれば「Profile successfully imported」と表示される。[Save Private Key Password]
をタップする。[ADD]
をタップする。以上で設定は終了である。
大学の端末で以下の作業を行う。
仮想端末に「ssh roy
」と入力して学内サーバ roy にログインする。
% ssh roy
パスワードを入力してログインする。
ログインに成功すれば、以下のようにプロンプトに roy と表示される。
roy{氏名}%
roy で「mkvpnkey
」と入力して鍵を作成する。
roy{氏名}% mkvpnkey
はじめに端末のログイン用パスワードを聞かれるので入力する。
その後、VPN用パスフレーズを聞かれるので入力する。 VPN用パスフレーズとは、VPN接続専用のパスワードのことで、ログイン用パスワードとは別に考える必要がある。
作成された鍵は大学のメールアドレスに送られる。
Windows 用の OpenVPN をインストールする。
「Windows 64-bit MSI installer」をダウンロードしてインストールする(ダメな場合は「Windows 32-bit MSI installer」)。
既にインストールしてあればインストールする必要はない。
Windows で以下の作業を行う。
[すべて展開]
を選択する。C:\Users\ユーザ名\Downloads\cxxxxxx-xxxxxxxx
」となっているところを「C:\Users\ユーザ名\OpenVPN\config
」にする(「ユーザ名
」は人によって異なる)。[展開]
をクリックする。OpenVPN GUI
」の上で右クリックする。[接続]
をクリックする。[OK]
をクリックする。[パスワードを保存]
にチェックを入れておくと次からパスワードは聞かれない。OpenVPN GUI
」の上で右クリックする。[終了]
をクリックして OpenVPN を終了する。ホームの検索
」で「openvpn\config」を検索する。VNC Viewer を使って大学の端末のデスクトップ環境に接続できる。
学外からは事前に VPN 接続が必要である(学内では VPN 接続は不要)。
Download RealVNC Viewer
」をクリックする。起動後はメニューから [File]
->[New connection]
を選択して VNC Server に接続先を入力する。表示される色数が足りない場合は Properties の Options で Picture quality を [High]
に設定するとよい。x.y.z
とする)をクリックし、Windows なら「vncviewer64-x.y.z.exe
」をダウンロードする。UltraVNC Viewer
」を起動する。
接続先のサーバーとポート番号には「n.e.koeki-u.ac.jp:8
」と入力する。