自分の PC と大学のサーバでファイルの転送を行うにはいくつか方法がある。
メールをファイル添付で自分宛に送って受信することでファイル転送ができる。
例えば以下のウェブメールを利用するとよい。
この方法はあまり大きいサイズのファイルは送れないのが欠点である。
クラウドストレージを利用してファイル転送ができる。
※無料で使えるクラウドストレージやファイル転送サービスでは、個人情報など漏れてはいけない情報が入ったファイルのアップロードはしないこと。
アカウントが必要である(アカウント作成は無料)。
アカウントは不要である。
大学の端末では USB メモリを使える端末と使えない端末がある。
共同研究室に設置されている2台の端末のうち片方は USB メモリを使えるので、その端末でファイルの転送を行う。
VPN で学内環境に接続したのちに scp を使う。