====== 文字コードの変換 ====== 文字コードは、Microsoft Office の Word や Excel では Shift_JIS が基本になる。 一方、大学の端末では UTF-8 が基本になる。 Microsoft Office で UTF-8 のテキストファイルを扱ったり、大学の端末で Shift_JIS のテキストファイルを扱うには文字コードの変換が必要となる。 ===== Shift_JIS から UTF-8 への変換 ===== 以下の二通りの方法を挙げる。 ---- ==== nkf ==== 大学の端末で kterm から「''nkf -w''」というコマンドで変換する。 % nkf -w 変換元ファイル > 変換先ファイル 「変換元ファイル」は Shift_JIS などの文字コードで書かれたファイルで、このコマンドで UTF-8 に変換された内容が「変換先ファイル」に書き込まれる。 「変換元ファイル」と「変換先ファイル」は同じにしてはいけない。 ---- ==== emacs ==== - C-x C-f とキー操作して変換元ファイルを開く。 - Esc x とキー操作し「''set-buffer-file-coding-system''」と入力して Enter を押す。 - ミニバッファに「Coding system for saving file (default XXX):」と表示されたら「utf-8」と入力して Enter を押す。 - C-x C-w とキー操作して新しいファイルに保存する。 ===== UTF-8 から Shift_JIS への変換 ===== 以下の二通りの方法を挙げる。 ---- ==== nkf ==== 大学の端末で kterm から「''nkf -s''」というコマンドで変換する。 % nkf -s 変換元ファイル名 > 変換先ファイル名 「変換元ファイル」は UTF-8 などの文字コードで書かれたファイルで、このコマンドで Shift_JIS に変換された内容が「変換先ファイル」に書き込まれる。 ---- ==== emacs ==== - C-x C-f とキー操作して変換元ファイルを開く。 - Esc x とキー操作し「''set-buffer-file-coding-system''」と入力して Enter を押す。 - ミニバッファに「Coding system for saving file (default XXX):」と表示されたら「shift_jis」と入力してEnter を押す。 - C-x C-w とキー操作して新しいファイルに保存する。 ===== 文字コードの確認 ===== 大学の端末で kterm から「''nkf --guess''」というコマンドでファイルの文字コードを確認できる。 % nkf --guess ファイル名