====== RStudio Cloud を利用する方法 ======
RStudio Cloud は誰でも気軽に RStudio を利用できるクラウドサーバである。
  * [[https://rstudio.cloud/]]
Cloud Free という無料プランで利用できるが、いくつかの制限がある。
  * トータルで50プロジェクトまで
  * 共有スペースは1つ(最大5人と10プロジェクトまで)
  * 1ヶ月に25プロジェクト時間
    * プロジェクト時間は 「(RAM + CPU) / 2 x 時間」で計算
  * 1プロジェクトあたりのメモリ(RAM)は 1 GB まで
  * 1プロジェクトあたりの CPU は1つ
  * バックグラウンドでの実行は 1時間まで 
これらの制限の無い Cloud Plus という有料プランもある。
ちなみに、RStudio Cloud は大学とは全く関係がない。
===== ログイン =====
最初にアカウントを作ってログインする必要がある。 
----
==== アカウントの作成 ====
  - [[rscloud>|RStudio Cloud]] にアクセスして右上の ''**[Sign Up]**'' をクリックする。
  - 「Cloud Free」を選択して ''**[Sign Up]**'' をクリックする。
  - Email(メールアドレス), Password(パスワード)、First name(名前)、Last name(名字)を入力して ''**[Sign Up]**'' をクリックする。
    * **ユーザ名とパスワードは自分で考えること。**
    *  登録するメールアドレスは大学で各自に割り当てられたメールアドレスでもよい。
    * すべて半角文字で入力すること。名字と名前もローマ字にすること。
  - 入力したメールのアドレスに RStudio Cloud からメールが届くので、そこに書かれている URL をクリックすることでアカウント作成は完了する。
----
==== ログイン ====
  - [[rscloud>|RStudio Cloud]] にアクセスして右上の ''**[Log In]**'' をクリックする。
  - 登録した Email を入力して ''**[Continue]**'' をクリックする。
  - Password を入力して ''**[Log In]**'' をクリックする。
===== プロジェクト機能 =====
RStudio Cloud では、RStudio のプロジェクト機能を使って作業を行う。
----
==== プロジェクトの作成 ====
  - 右上の ''**[New Porject]**'' をクリックし、「New RStudio Project」を選択する。
  - しばらく待つと RStudio の操作画面になる。
  - 上の「Untitled Project」をクリックしてプロジェクト名を入力する。**プロジェクト名に日本語を使うとおかしくなるので半角英数を使うこと。**
あとは RStudio として利用できる。
----
==== プロジェクトの読み込み ====
Your Workspace に作成したプロジェクトのリストが表示されるので、読み込みたいプロジェクトを選択する。
===== パッケージ =====
RStudio Cloud にインストールされていないパッケージは操作画面の Packages でインストールができる。